[茶道部]文化祭レポ−ト 茶道部編 |
2010.09.22 |
---|
茶道部の文化祭

表千家 秋の茶会

浴衣を着た1年生部員が迎えてくれました。

静かな茶道室は
畳の良い匂いがして
和の空間が広がっていました。
今回をお茶を点ててくれるのは2年生部員です。
長い茶道部の歴史でも初の男子部員
しかも、
作法は言うまでもなく、
お茶の知識もピカイチなのだそうです。
そんな彼は英語が得意で…
クラスの出し物、英語ミュージカルでは
アメリカティーンエイジャーを熱演していました。

二人一組となって
日本の文化、お茶の儀式がとりおこなわれます。

長い歴史に育まれてきたせいか
作法一連の動きには無駄がなく
お茶を入れる側と
招かれた客との間に
心の中で広がるハーモニーを感じることができました。

お茶を点てている間
壁掛けの説明

活けてあるお花の説明がありました。

作法の知らないことを恥じながら…
この場の雰囲気に合わせて…
ゆっくりとお茶を味わいました。

もう30年近くご指導頂いている福島先生

女性としての、
日本人としての品格が
先生から生徒達へ伝わっていくのを感じることができました。
御馳走様でした。

表千家 秋の茶会

浴衣を着た1年生部員が迎えてくれました。

静かな茶道室は
畳の良い匂いがして
和の空間が広がっていました。
今回をお茶を点ててくれるのは2年生部員です。
長い茶道部の歴史でも初の男子部員
しかも、
作法は言うまでもなく、
お茶の知識もピカイチなのだそうです。
そんな彼は英語が得意で…
クラスの出し物、英語ミュージカルでは
アメリカティーンエイジャーを熱演していました。

二人一組となって
日本の文化、お茶の儀式がとりおこなわれます。

長い歴史に育まれてきたせいか
作法一連の動きには無駄がなく
お茶を入れる側と
招かれた客との間に
心の中で広がるハーモニーを感じることができました。

お茶を点てている間
壁掛けの説明

活けてあるお花の説明がありました。

作法の知らないことを恥じながら…
この場の雰囲気に合わせて…
ゆっくりとお茶を味わいました。

もう30年近くご指導頂いている福島先生

女性としての、
日本人としての品格が
先生から生徒達へ伝わっていくのを感じることができました。
御馳走様でした。
| 1 |