[化学部]サッカー競技ライトウェイトリーグの部 優勝 |
2014.01.30 |
---|
サッカー競技ライトウェイトリーグの部優勝
ロボカップジュニア埼玉ブロック大会、サッカー競技ライトウェイトリーグの部で、武南高校チームが優勝しました。
実は、昨年11月に埼玉大学で行われた南部地区大会では2位となり、出場枠ギリギリでの県大会進出となりました。この時、チームが使ったロボットは4輪だったのですが、1月の県大会までに、3輪に替える決断をしました。もちろん、4輪の方が安定していいのですが、重量制限等のルール等を考慮してのことでした。
また、今年度の大会では、昨年度全国大会4位となった先輩の時代に戦ってきたカテゴリーがなくなり、新しいルールでの競技会となりました。
主だった変更点は、昨年までは、サイドラインには壁があって、ボールが場外になることはなかったのですが、今年からは、白線があって、ロボットはそれを越えて動くことができなくなったということです。つまり、より本物のサッカーに近いゲーム運びが必要となったのです。
先輩から教えて頂いたプログラム作成のためのノウハウを参考に、新しいルールに対応するため、センサーを増やすなど、自分達で一から作り直しました。
ロボットのボディー部分も、軽くて丈夫で、かつ、安い素材をみつけだし、無駄な部分は削ぎ取って計量化をはかりました。
競技の難しさ面白さを尋ねると…
「ロボットが動かなくなると…どこが故障したのかまず見つけるのが大変です。直前まで調子よく動いていたのに、突然動かなくなることもあるんです。だから、その分、思うようにロボットが動いてゴールを決めたときは物凄くうれしくって…最高の気分です。」
3月の全国大会に向けて尋ねると…
「大塚先生を中心に、化学部内のチームワークも良いですし、ロボットのボディーの改良をすすめ、プログラミングの再調整等をし、全国大会4位という先輩達の戦績に追いつき追い越したいですね。」
ロボットを始めたきっかけは、顧問の大塚先生に、先輩達がおもしろいことをやってるぞっと声をかけてもらったからだそうです。化学部に見に行った時、先輩達のロボットにかける情熱とオンとオフのメリハリのある人間的な魅力に惹かれ、いつのまにか自分ものめり込んでいったそうです。
ロボットをやりたくて、今年、武南高校を受験した人もいますが、中学時代からロボットをやっていないとだめ!ということもありません。興味のある人には、化学部のロボット部門にスイッチオン!
[化学部]埼玉県 優勝と第3位 |
2013.03.23 |
---|
埼玉県優勝と埼玉県第3位
例年になく、今年は武南桜がすでに満開です。
終業式に部活の表彰がありました。
埼玉県柔道選手権 団体戦 第3位だった柔道部チーム
すごいことなのに…うかない表情の選手もいたので尋ねると
「やっぱり…負けてるんで…悔しいんです。」と唇をかみました。
しっかりと悔しいと思うことが強くなる引き金となります。
てっぺん目指して頑張ってください!
化学部は優秀な先輩の抜けた穴を2年生1年生部員でカバーしなくてはなりません。
伝統を引き継いで、見事、大輪の花を咲かせてください。
[化学部]サッカー ライトウエイトリーグ 全国大会へ |
2013.03.20 |
---|
サッカー ライトウエイトリーグ 全国大会へ
と言っても、サッカー部のことではありません。
今日は、化学部のロボットコンテストでの活躍をご紹介します。
化学部では、大塚先生の指導の下、ロボカップジャパン サッカー競技の部に参加しています。
競技の内容は、攻撃担当と防御担当のロボット2機を、122X183センチのコートに入れて、サッカーのようにボールを相手ゴールに蹴りこみます。
試合は、前半10分、休憩5分 後半10分で行われます。一度、グランドにロボットを置いたら、手を出すことはできません。ロボットはコードに繋がれてもいないので、ロボット自らが感知し、判断し、アクションを起こすのです。相手の出方によっては、休憩の5分間で色々工夫も施したりもします。
化学部でロボカップ…
「最初、違和感はありませんでしたか?」と尋ねると
「理科は全部好きでしたし、素晴らしい仲間にも恵まれたし、何より、顧問の大塚先生とも出会えたので、良かったって思っています。」
全国大会に参加することになっても気負うことなく、部長の伊藤くんはそう言ってくれました。
全国大会出場おめでとうございます。!
全国でも、武南旋風を巻き起こしてきてください!
[化学部]Robo Cup Junior 2012 関東大会進出へ! |
2011.12.06 |
---|
武南高校化学部の生徒がロボカップに出場し、関東大会出場を決めました!
この競技は、事前にプログラミングを施したコンピューター制御のロボット2台でチームを作り対戦相手とサッカーをするという競技です。
ロボットの一台が攻撃で、もう一台はディフェンス担当、10分ハーフのホイッスルが鳴って試合開始です。
一度、スイッチを入れると、その後はすべてロボット任せとなり、操縦者がレバーを操作して、「シュート!」というような指令を送ることはできません。
また、ボールを囲い込むことも禁止されているので、ロボットは自らが判断し、ワンタッチでパス、シュートまで持っていくという華麗なパスサッカーが展開されるわけです。
当日の試合では、武南チームは70%を超えるボール支配率から、相手を上回るシュート数を放ったものの…シュートしたボールが壁に跳ね返っての不運なオウンゴールもあり、2勝2敗の戦績となりました。
それでも、高校生独自の着想とロボットの運動能力、リスクを恐れない姿勢は高く評価され、審判委員特別枠ではありますが、初出場で関東大会出場を決めました。
武南高校化学部の高性能ロボットが、関東大会でも武南旋風を巻き起こしてくれるに違いありません!
笑顔が印象的な化学部のみなさんでした。
[化学部]化学部の文化祭発表 |
2011.09.19 |
---|
白衣を着た化学部部員たちが、実験のデモンストレーションをしていました。
こちらでは、ー196度の世界、容器の中に花や、バナナを入れると瞬時に凍ります。
凍ったバラの花を“未来の武南生”の前で握ると…
こなごなに…
不思議そうにみつめていた女の子の顔にパッと笑みがさします。
こちらでは、名物教員が理系男子生徒に、『水中シャボン玉』の実験を語っていました。
ビーカーの中に浮かぶシャボン玉
この技術は、いまだに何に応用できるのかわからないサイエンスなのだそうです。
「この技術を利用するアイディアをひねり出すのは、君たちだよ!」
教師の名調子に、いつのまにか生徒たちは身を乗り出して聞き入っていました。
<お客様に写真の掲載許可を頂きました。ありがとうございます。>