真に健全で個性豊かな人間教育の樹立

学校法人 武南学園 武南高等学校

学校紹介

目指す学校像

 豊かな人間性の確立と希望の進路実現を目標の柱とし、生徒の能力を顕在化させるべく教職員一人一人が濃密かつ活気ある授業に全力で取り組み、自主・自立・自学・協同の精神に満ちた人間を育成する学校を目指します。

 本校は進路実績等の数字だけを追い求めるのではなく、あくまでも第一は子供たちの豊かな人間性を育むことが大切だと考えます。

コース紹介はこちら

目指す生徒像

1 自ら考え自ら行動し、高い志を持ち、自らの目標を達成できる生徒。(自主・自立)

2 自ら考え計画して意欲的に学習に取り組み、高い学力と広い知識や教養を身に付ける生徒。(自学)

3 誰とでも良好な人間関係を築き、心と力を合わせ、様々な問題解決を図り、目標の達成に努める生徒。(協同)

武南高等学校における「三つの方針」

○育成を目指す資質・能力に関する方針(グラデュエーションポリシー)

・夢を実現する確かな学力と、社会に貢献できる人間力を育成します。

・自学自習の習慣を養い、常に学び続ける姿勢を身につけます。

・ことばを介して学び、考え、表現し、協力し合う人であり、自分にしかできない「こと」「もの」を創造する人を目指します。

 

○教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラムポリシー)

・学ぶ姿勢と意欲を育み、「予習、授業、復習のサイクル」を構築する。

・授業の充実に取り組み、ICT機器を活用しながら学力を伸張させる。

・生徒自身が気づいていない才能を見つけ出して伸ばす。

・効果的な学習方法と環境を整え、学んだことを使えるようにする。

 

○入学者の受入れに関する方針(アドミッションポリシー)

・自ら考え、高い志を持ち、目標を達成しようとする人。

・失敗を他人のせいにしないで、努力で乗り越えることができる人。

・高い学力と広い知識や教養を身につけるために意欲的に取り組む人。

武南生の1日と校則(一部)

①全体像

本校は3学期制です。2024年度の日程は以下の通りです。

1学期:4月8日(始業式) ~7月4日(期末考査終了)

2学期:8月28日(始業式)~12月17日(期末考査終了)

3学期:1月8日(始業式) ~3月11日(期末考査終了)

 

※期末考査終了後は、テスト返却、面談(2学期を除く)、終業式を経て長期休暇に入ります。

土曜日は午前授業ですが、毎月第2土曜日はお休みです。

 

②武南生の1日

7:00 開門:教室や自習室で勉強することができます。

8:30 登校:この時間までに登校し、スマートフォンは電源を切ってロッカーにしまいます。

8:45~9:35     1限授業

9:45~10:35   2限授業

10:45~11:35 3限授業

11:45~12:35 4限授業

昼休み:教室でお弁当or食堂を利用。土曜を除き校外には出られません。

13:25~14:15 5限授業

14:25~15:15 6限授業(特進コースは週3日7限)

15:15 放課:部活動に行く人、学校に残って自習室や図書室で勉強する人、帰宅する人など様々です。

19:00 下校:校内に残って勉強している人は、この時間までです。部活動は施設の関係で、日によっては時間を過ぎる場合があります。

 

土曜日は4限授業終了後の12:35に放課となります。

 

③武南の校則(一部)

・服装について

本校の制服を着用します。私服での登校は認めていません。

休日の部活動は、各部活で指定されている服装での登校も可能です。

・頭髪について

染色を禁止しています。

その他、特に男子について一部規定があります。その規定については、現在見直し検討中です。

・化粧について

禁止です。学校がない休日に楽しんでください。

スマートフォンの使用について

朝のHR~帰りのHRまでは使用禁止です。電源を切ってロッカーにしまいます。

・放課後について

寄り道を規制する校則等はありませんが、保護者の方に心配をかけることのないようにしましょう。皆さんの安全が第一です。

・アルバイトについて

原則禁止です。

 

※細かい校則は毎年変わるので、入学時に上記の内容と差異がある場合があります。ご了承ください。