2年生 5月23~29日配信の授業動画一覧
2020/05/29
5月23日(土)~29日(金)に配信された授業動画の一覧です。
自分のコースの一覧を確認し、見逃した動画がないかを確認しましょう。
授業動画は、Classiの校内グループ・スタディサプリのメッセージを利用して配信されています。
以下、配信された授業動画一覧(コース・文理別)
|
特進文系 |
|||
|
科目 |
日 |
曜日 |
内容 |
|
古典B |
28 |
木 |
「猟師、仏を射ること」② |
|
古典B |
28 |
木 |
「猟師、仏を射ること」③ |
|
生物 |
27 |
水 |
6細胞膜における物質の透過性と輸送①② |
|
生物 |
27 |
水 |
6動物細胞と植物細胞における物質の透過性 |
|
生物 |
27 |
水 |
6エンドサイトーシスとエキソサイトーシス |
|
生物 |
28 |
木 |
7膜タンパク質を介した情報伝達 |
|
生物 |
28 |
木 |
7細胞接着に関わるタンパク質 |
|
生物 |
26 |
火 |
生物セミナー問題演習③ |
|
世界史B |
23 |
土 |
中世ヨーロッパ⑫ |
|
世界史B |
25 |
月 |
中世ヨーロッパ⑬ |
|
世界史B |
26 |
火 |
中世ヨーロッパ⑭ |
|
世界史B |
27 |
水 |
中世ヨーロッパ⑮ |
|
世界史B |
28 |
木 |
中世ヨーロッパ文化① |
|
世界史B |
29 |
金 |
中世ヨーロッパ文化② |
|
日本史 |
26 |
火 |
日本史⑧ 推古朝の政治 |
|
日本史 |
28 |
木 |
日本史⑨ 飛鳥文化 |
|
地理B |
22 |
金 |
堆積平野・洪積台地 |
|
地理B |
25 |
月 |
海岸地形(沈水海岸・離水海岸) |
|
地理B |
26 |
火 |
海岸地形(沿岸流による海岸地形) |
|
地理B |
26 |
火 |
氷河地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
乾燥地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
カルスト地形 サンゴ地形 |
|
地理B |
28 |
木 |
気候の要素と成因 |
|
地理B |
28 |
木 |
気温『海流・海抜高度』 |
|
政経 |
25 |
月 |
現代の民主政治 |
|
政経 |
26 |
火 |
世界の政治機構① |
|
政経 |
27 |
水 |
世界の政治機構② |
|
特進理系 |
|||
|
科目 |
日 |
曜日 |
内容 |
|
古典B |
28 |
木 |
「猟師、仏を射ること」② |
|
古典B |
28 |
木 |
「猟師、仏を射ること」③ |
|
化学 |
12 |
火 |
5/12に送ったHPにて随時更新 |
|
生物 |
26 |
火 |
第5回-①~③ 細胞膜における物質の輸送 |
|
生物 |
27 |
水 |
第6回-①~③ 細胞における水の移動 |
|
生物 |
29 |
金 |
第7回-①~③ 膜タンパク質の働き |
|
世界史B |
23 |
土 |
中世ヨーロッパ⑫ |
|
世界史B |
25 |
月 |
中世ヨーロッパ⑬ |
|
世界史B |
26 |
火 |
中世ヨーロッパ⑭ |
|
世界史B |
27 |
水 |
中世ヨーロッパ⑮ |
|
世界史B |
28 |
木 |
中世ヨーロッパ文化① |
|
世界史B |
29 |
金 |
中世ヨーロッパ文化② |
|
地理B |
22 |
金 |
堆積平野・洪積台地 |
|
地理B |
25 |
月 |
海岸地形(沈水海岸・離水海岸) |
|
地理B |
26 |
火 |
海岸地形(沿岸流による海岸地形) |
|
地理B |
26 |
火 |
氷河地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
乾燥地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
カルスト地形 サンゴ地形 |
|
地理B |
28 |
木 |
気候の要素と成因 |
|
地理B |
28 |
木 |
気温『海流・海抜高度』 |
|
一貫文系 |
|||
|
科目 |
日 |
曜日 |
内容 |
|
英語表現 |
25 |
月 |
DUAL SCOPEⅡ 準動詞の名詞的用法 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ 不定詞 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ 動名詞 |
|
英語表現 |
27 |
水 |
DUAL SCOPEⅡ 文型 |
|
英語表現 |
27 |
水 |
DUAL SCOPEⅡ 使役動詞・知覚動詞 |
|
数学Ⅱ |
26 |
火 |
三角関数 相互関係 |
|
生物 |
27 |
水 |
6細胞膜における物質の透過性と輸送①② |
|
生物 |
27 |
水 |
6動物細胞と植物細胞における物質の透過性 |
|
生物 |
27 |
水 |
6エンドサイトーシスとエキソサイトーシス |
|
生物 |
28 |
木 |
7膜タンパク質を介した情報伝達 |
|
生物 |
28 |
木 |
7細胞接着に関わるタンパク質 |
|
生物 |
26 |
火 |
生物セミナー問題演習③ |
|
日本史 |
26 |
火 |
日本史⑧ 推古朝の政治 |
|
日本史 |
28 |
木 |
日本史⑨ 飛鳥文化 |
|
一貫理系 |
|||
|
科目 |
日 |
曜日 |
内容 |
|
英語表現 |
25 |
月 |
DUAL SCOPEⅡ 準動詞の名詞的用法 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ 不定詞 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ 動名詞 |
|
英語表現 |
27 |
水 |
DUAL SCOPEⅡ 文型 |
|
英語表現 |
27 |
水 |
DUAL SCOPEⅡ 使役動詞・知覚動詞 |
|
数学Ⅱ |
26 |
火 |
三角関数 相互関係 |
|
化学 |
12 |
火 |
5/12に送ったHPにて随時更新 |
|
生物 |
26 |
火 |
第5回-①~③ 細胞膜における物質の輸送 |
|
生物 |
27 |
水 |
第6回-①~③ 細胞における水の移動 |
|
生物 |
29 |
金 |
第7回-①~③ 膜タンパク質の働き |
|
地理B |
22 |
金 |
堆積平野・洪積台地 |
|
地理B |
25 |
月 |
海岸地形(沈水海岸・離水海岸) |
|
地理B |
26 |
火 |
海岸地形(沿岸流による海岸地形) |
|
地理B |
26 |
火 |
氷河地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
乾燥地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
カルスト地形 サンゴ地形 |
|
地理B |
28 |
木 |
気候の要素と成因 |
|
地理B |
28 |
木 |
気温『海流・海抜高度』 |
|
選抜文系 |
|||
|
科目 |
日 |
曜日 |
内容 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ UNIT8 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ UNIT9 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ UNIT10 |
|
現代文 |
27 |
水 |
「ミロのヴィーナス」②、WEBテスト |
|
古典B |
28 |
木 |
「袴垂、保昌に合ふこと」③ |
|
生物 |
27 |
水 |
6細胞膜における物質の透過性と輸送①② |
|
生物 |
27 |
水 |
6動物細胞と植物細胞における物質の透過性 |
|
生物 |
27 |
水 |
6エンドサイトーシスとエキソサイトーシス |
|
生物 |
28 |
木 |
7膜タンパク質を介した情報伝達 |
|
生物 |
28 |
木 |
7細胞接着に関わるタンパク質 |
|
生物 |
26 |
火 |
生物セミナー問題演習③ |
|
世界史B |
28 |
木 |
イスラーム文化 |
|
日本史B |
23~30 |
月~土 |
古代史(PDFファイルにて送信) |
|
地理B |
22 |
金 |
堆積平野・洪積台地 |
|
地理B |
25 |
月 |
海岸地形(沈水海岸・離水海岸) |
|
地理B |
26 |
火 |
海岸地形(沿岸流による海岸地形) |
|
地理B |
26 |
火 |
氷河地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
乾燥地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
カルスト地形 サンゴ地形 |
|
地理B |
28 |
木 |
気候の要素と成因 |
|
地理B |
28 |
木 |
気温『海流・海抜高度』 |
|
政経 |
25 |
月 |
現代の民主政治 |
|
政経 |
26 |
火 |
世界の政治機構① |
|
政経 |
27 |
水 |
世界の政治機構② |
|
選抜理系 |
|||
|
科目 |
日 |
曜日 |
内容 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ UNIT8 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ UNIT9 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ UNIT10 |
|
現代文 |
27 |
水 |
「ミロのヴィーナス」②、WEBテスト |
|
古典B |
28 |
木 |
「袴垂、保昌に合ふこと」③ |
|
化学 |
23 |
土 |
2-07 状態変化演習 |
|
化学 |
26 |
月 |
2-08 ボイル・シャルル |
|
物理 |
23 |
土 |
2年物理 斜方投射 |
|
物理 |
23 |
土 |
教科書P20 例題3 |
|
物理 |
23 |
土 |
教科書P20 類題3 |
|
生物 |
26 |
火 |
第5回-①~③ 細胞膜における物質の輸送 |
|
生物 |
27 |
水 |
第6回-①~③ 細胞における水の移動 |
|
生物 |
29 |
金 |
第7回-①~③ 膜タンパク質の働き |
|
地理B |
22 |
金 |
堆積平野・洪積台地 |
|
地理B |
25 |
月 |
海岸地形(沈水海岸・離水海岸) |
|
地理B |
26 |
火 |
海岸地形(沿岸流による海岸地形) |
|
地理B |
26 |
火 |
氷河地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
乾燥地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
カルスト地形 サンゴ地形 |
|
地理B |
28 |
木 |
気候の要素と成因 |
|
地理B |
28 |
木 |
気温『海流・海抜高度』 |
|
進学文系 |
|||
|
科目 |
日 |
曜日 |
内容 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ UNIT8 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ UNIT9 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ UNIT10 |
|
現代文 |
27 |
水 |
「ミロのヴィーナス」②、WEBテスト |
|
古典B |
28 |
木 |
「袴垂、保昌に合ふこと」③ |
|
生物 |
27 |
水 |
6細胞膜における物質の透過性と輸送①② |
|
生物 |
27 |
水 |
6動物細胞と植物細胞における物質の透過性 |
|
生物 |
27 |
水 |
6エンドサイトーシスとエキソサイトーシス |
|
生物 |
28 |
木 |
7膜タンパク質を介した情報伝達 |
|
生物 |
28 |
木 |
7細胞接着に関わるタンパク質 |
|
生物 |
26 |
火 |
生物セミナー問題演習③ |
|
日本史B |
25 |
月 |
古墳とヤマト政権 |
|
日本史B |
28 |
木 |
東アジア情勢 |
|
地理B |
22 |
金 |
堆積平野・洪積台地 |
|
地理B |
25 |
月 |
海岸地形(沈水海岸・離水海岸) |
|
地理B |
26 |
火 |
海岸地形(沿岸流による海岸地形) |
|
地理B |
26 |
火 |
氷河地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
乾燥地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
カルスト地形 サンゴ地形 |
|
地理B |
28 |
木 |
気候の要素と成因 |
|
地理B |
28 |
木 |
気温『海流・海抜高度』 |
|
政経 |
25 |
月 |
現代の民主政治 |
|
政経 |
26 |
火 |
世界の政治機構① |
|
政経 |
27 |
水 |
世界の政治機構② |
|
進学理系 |
|||
|
科目 |
日 |
曜日 |
内容 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ UNIT8 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ UNIT9 |
|
英語表現 |
26 |
火 |
DUAL SCOPEⅡ UNIT10 |
|
現代文 |
27 |
水 |
「ミロのヴィーナス」②、WEBテスト |
|
古典B |
28 |
木 |
「袴垂、保昌に合ふこと」③ |
|
化学 |
23 |
土 |
2-07 状態変化演習 |
|
化学 |
26 |
月 |
2-08 ボイル・シャルル |
|
物理 |
23 |
土 |
2年物理 斜方投射 |
|
物理 |
23 |
土 |
教科書P20 例題3 |
|
物理 |
23 |
土 |
教科書P20 類題3 |
|
生物 |
26 |
火 |
第5回-①~③ 細胞膜における物質の輸送 |
|
生物 |
27 |
水 |
第6回-①~③ 細胞における水の移動 |
|
生物 |
29 |
金 |
第7回-①~③ 膜タンパク質の働き |
|
日本史A |
25 |
月 |
日本近代史⑤ |
|
日本史A |
28 |
木 |
日本近代史⑥ |
|
地理B |
22 |
金 |
堆積平野・洪積台地 |
|
地理B |
25 |
月 |
海岸地形(沈水海岸・離水海岸) |
|
地理B |
26 |
火 |
海岸地形(沿岸流による海岸地形) |
|
地理B |
26 |
火 |
氷河地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
乾燥地形 |
|
地理B |
27 |
水 |
カルスト地形 サンゴ地形 |
|
地理B |
28 |
木 |
気候の要素と成因 |
|
地理B |
28 |
木 |
気温『海流・海抜高度』 |
|
スポーツ |
|||
|
科目 |
日 |
曜日 |
内容 |
|
現代文 |
27 |
水 |
「ミロのヴィーナス」②、WEBテスト |
|
古典B |
28 |
木 |
「袴垂、保昌に合ふこと」③ |
|
生物 |
27 |
水 |
6細胞膜における物質の透過性と輸送①② |
|
生物 |
27 |
水 |
6動物細胞と植物細胞における物質の透過性 |
|
生物 |
27 |
水 |
6エンドサイトーシスとエキソサイトーシス |
|
生物 |
28 |
木 |
7膜タンパク質を介した情報伝達 |
|
生物 |
28 |
木 |
7細胞接着に関わるタンパク質 |
|
生物 |
26 |
火 |
生物セミナー問題演習③ |
|
日本史B |
25 |
月 |
古墳とヤマト政権 |
|
日本史B |
28 |
木 |
東アジア情勢 |
|
政経 |
25 |
月 |
現代の民主政治 |
|
政経 |
26 |
火 |
世界の政治機構① |
|
政経 |
27 |
水 |
世界の政治機構② |

